

札幌で学ぶ!本格派フラスラジオナニレフア。レベル・年齢に合わせてレッスンを受けられますので、初めての方でも安心!
日本では一般的にフラダンスと言われていますが、ハワイ語ではフラと言い、踊りを意味します。
フラのハンドモーションにはそれぞれ意味があり、物語を美しい手と全身を使って表現します。
昔、文字を持たなかったハワイ人は、自然の物から作られた打楽器のリズムとチャントと呼ばれる詠唱に合わせて踊り、歴史等を語り継いだと言われています。
自然崇拝の島ハワイで、神々に捧げるためのフラが踊られました。
それがフラの発祥とされているカヒコ(古典フラ)です。
その後、宣教師によってハワイにギターが持ち込まれ、ハワイ特有の楽器ウクレレが生まれてからは、ウクレレやギターの伴奏で歌が歌われるハワイアンミュージックに合わせて踊られるアウアナ(現代フラ)も一般的になりました。